この記事を見るという方は次のような悩みを持っていませんか?

・デート用や通学用のオシャレな服を買いたいけど、どこがいいのか分からない
・ファッション初心者にとってオススメのブランドが知りたい
・ブランド名は知っているけど、特徴が分からない
この悩みすごくわかります。オシャレに興味を持ち始めた時に、間違いなく当たる壁ですよね。ここで悩んで、オシャレを諦めてしまう大学生もいます。
しかし、この記事を見ている方は安心してください。この記事では、目的別(デート用・同姓で遊ぶとき用など)・ランキング形式でおすすめのブランド19選を紹介していきます。初心者の方にとっても、自分の目的にあったブランドを見つけることができると思います。
まだ、どんな服を買えばいいか分からない方は「【ダサいから抜け出す】大学生のための初心者おすすめメンズファッション」をご覧ください。
目的などあまりなく、とりあえずオススメブランドを知りたい方のために、先に結論を言います。
これは案件や私が従業員というわけではないです。RAGEBLUEを選ぶ理由は後ほど解説します。
この記事を読み終わったあなたは、どこで服を買えばいいか理解できていると思います。では、序文はこれぐらいにして本文にいきましょう!
服のブランドは慎重に悩んだ方がいい理由

「服を買おうとするとき、店の雰囲気でふらっと入ってしまってませんか?」
それでは、自分にあうオシャレな服になかなか出会えません…
ブランドには、それぞれコンセプトがあります。コンセプトがなぜ重要かというと、ブランドごとにターゲットが異なるからです。もし、30代がターゲットのお店の服を大学生が買うと、失敗する可能性が高いですよね。
初心者が失敗しないためにも、目的別でブランドを軽く知っておくことは大事です。
では、目的別の服・ブランドの選び方・ブランド例を紹介します!
大学生の目的に合った服の選び方

はじめに、簡単に服・ブランドを選ぶときの基準の例を紹介します。
ー服・ブランドの選び方(例)ー
- 値段
- カジュアル寄りのブランドかキレイ目よりのブランドか
- トレンドが重視のブランドか、それともシンプルでオーソドックスが重視のブランドか
1.値段
やはり、安さは重要ですよね。できるだけ安くオシャレな服を手に入れて、遊びにお金を割きたいです。高いほど、オシャレかというと微妙ですが、品質は保障されており、長いシーズン着れます。
2.カジュアル寄りのブランドかキレイ目よりのブランドか
キレイ目寄りかカジュアル寄りかは、それぞれ好みで分かれると思います。好きな方を選んでください。個人的にオススメなのは、女性受けが良いキレイ目の服を推します。
3.トレンドが重視のブランドか、それともシンプルでオーソドックスを重視のブランドか
トレンド重視の服は、よりオシャレに見られやすいですが、流行というものはいつか終わるもののため、短期間で新しい服を買う必要があります。しかし、オーソドックスな服は、トレンドにとらわれず、長い期間、服を買わなくても大丈夫です。ただし、オシャレに見られるかは、服の着こなし方・色合わせによります。
では、目的別に選ぶブランドの特徴を紹介します。
圧倒的安さでコスパ重視のブランド!

服を何着も買うと、お金がかかりますよね。ある程度品質が保証されつつ、安いため、ファッション初心者の大学生には買いやすいブランドです。カジュアルなアイテムからキレイ目のアイテムまで豊富な種類の服を取り扱っています。
服を多数買うのに抵抗のある方は、これらのブランドがおすすめです。
UNIQLOの他にも、WEGOやSPINNSが挙げられます。
男友達と遊ぶならカジュアル重視のブランド!

大学生になると飲みが増えていきます。男友達と遊びに行くときは、決めすぎないオシャレな大学生の服装でいたいですよね。そんなときはカジュアル寄りのブランドで服を買いましょう!カジュアル重視のブランドでは、プリントTシャツやパーカーなどを多く取り扱っています。
同姓との遊びで着ていく服を悩んでいる方におすすめです!
H&Mの他に、ZARAが挙げられます。
デートなど異性と遊ぶときはキレイ目重視のブランド!
大学生にもなると異性と遊ぶときは、オシャレと思われる服を着たいですよね。女性によりおしゃれに感じられやすい服はキレイ目なアイテムです。このようなブランドでは、シャツやスラックスなどを多く取り扱っています。
清潔感を重視したい方、これからデートの予定がある方におすすめです!
SENSE OF PLACEの他にSTUDIOUSが挙げられます。
いろいろ考えて悩むくらいならシンプル重視のブランド!
服のデザインがオシャレかどうか考えるのは、初心者にとっては面倒ですよね。シンプルで十分です!このようなブランドでは無地の服の取り扱いが多く、色合わせによっては簡単にオシャレになることが可能です。
シンプルisベストと考える方や服について深く考えずオシャレになりたいという方におすすめです!
URBAN RESEARCHの他にADAM ET ROPE' が挙げられます。
オシャレと1番言われたい方にはトレンド重視のブランド!

時代の流行にのれば、間違いなくオシャレと言われます。オシャレといわれるにはトレンド性が重要なのです。これらのブランドでは、誰が着てもオシャレと思われやすい服を多く取り扱っているので、ファッション初心者の方でも安心して購入できます。
また、紹介するブランドの多くは、インフルエンサーが経営しており、より大衆受けしやすい・大学生受けしやすい服を取り扱っていることも特徴です。
手っ取り早くオシャレといわれたい方にはおすすめです!簡単にオシャレになりましょう!
shiki tokyoの他にもDOOPZやremerが挙げられます。
周りと似た服は避けたい方には、ワンポイント変化重視のブランド!

友達と遊ぶときに、服が被っていたりすると複雑な気持ちになりますよね。少しデザインが違うものを着ることで周りとの差別化を図りましょう!これらのブランドでは、シンプルながらも襟の色を変えるなど、周りと差がある服を多く取り扱っています。
服が被りやすい大都市などに住んでいる方におすすめです!
Casper Johnの他にHerdenなどが挙げられます。
色の組み合わせでファッションを楽しむなら色味重視のブランド!

他のブランドでは、なかなか見かけない色味は、よりオシャレさをひきたてます。特に下記のような色は大学生にオシャレに見られやすいです。これらの色の特徴は、よく見られる単色ではなく、表現しにくいようなくすんだ色合いです。

柄などのデザインではなく、服の上下の色の組み合わせでファッションを楽しみたい方にはおすすめです!
私個人としては、steven alanは年齢問わず、おすすめです。歳を重ねるにつれ、なかなか派手な服を着る機会も減ります。着れる服が限られてくる中、少しでもオシャレに見られたいときに、服の色味はオシャレさの大事な要素となります。
値段はすこしはりますが、買って損しない服を多く取り扱っているブランドです。大人のオシャレを表すブランドといえると思います。
では、最後に「ファッションを初心者の大学生におすすめのブランド4選」を紹介します。ぜひ、参考にしてください。
ファッション初心者の大学生のためのおすすめメンズブランド4選

こだわりはないから、どこで買えばいいかだけ知りたい方は、お待たせしました。ここからは、私がお勧めするブランド4選です。気になったブランドでぜひ服の購入を検討してください。
大学生おすすめメンズブランド 第1位:RAGEBLUE

オススメ度 | |
初心者 | ★★★★★ |
トレンド性 | ★★★★☆ |
安さ | ★★★☆☆ |
着回し力 | ★★★★☆ |
低コストで初心者でも簡単にオシャレといわれること間違いなし!
RAGEBLUEは初心者でも簡単にトレンドを楽しめる服を多く取り扱っているブランドです。また、低コストで、品質が良く、コストパフォーマンスが優れています。同姓と遊ぶときも、異性と遊ぶときもこのブランドの服で間に合います。全国どこにも拠点があり、オンラインショッピングも充実しており、いつでも手に入れることが可能です。
服を買ったことが無い大学生や今からオシャレになりたい大学生には、間違いなくおすすめできるブランドです。
大学生おすすめメンズブランド 第2位:GLOBAL WORK

おすすめ度 | |
初心者 | ★★★★☆ |
トレンド | ★★☆☆☆ |
安さ | ★★★☆☆ |
着回し力 | ★★★★☆ |
顔を問わない「THE オーソドックス」でハズレなし!
GLOBAL WORKは、トレンド性は低いものの万人受けしやすいオーソドックスな服が豊富です。また、コストもRAGEBLUEと同様に低く設定されており、初心者も手が出しやすい価格帯となっています。とりあえずGUやUNIQLO以外で初めて服を買うブランドとしては、最適だと思われます。
シャツなどキレイ目のアイテムが多く、少し大人っぽい雰囲気を楽しみたい方にはおすすめです!
大学生おすすめメンズブランド 第3位:HARE

おすすめ度 | |
初心者 | ★★☆☆☆ |
トレンド | ★★★★★ |
安さ | ★★☆☆☆ |
着回し力 | ★★☆☆☆ |
上手く着こなすことができれば、圧倒的にオシャレに!
HAREは完全にトレンド重視のブランドといっていいほど、オシャレに見られやすい服の取り扱いが多いです。しかし、サイズ感やデザインなど初心者にとっては着こなしが難しい特徴もあります。いかに自分に似合うアイテムを見つけれるかがカギとなります。
デートの時など異性と遊ぶように1着以上持つことをおすすめします!
大学生おすすめメンズブランド 第3位:GU

おすすめ度 | |
初心者 | ★★★★★ |
トレンド | ★☆☆☆☆ |
安さ | ★★★★★ |
着回し力 | ★★★★☆ |
圧倒的コスパの良さが何よりのメリット!
UNIQLOと比べ、トレンド性が重視されているものの、大衆向けのためオシャレとは見られにくいです。しかし、しっかり目的を決めて服を探せば、掘り出し物が多数あります。また、破格の安さのため、初心者あるあるの服のサイズミスをしても、金銭的なダメージは少ないです。
オシャレは服のお店に入るのに抵抗のある方にはおすすめです!
まとめ:まずやることはお店に寄ること!

ここまで、目的別・ランキング形式でブランドを紹介してきました。
もし、お気に入りのブランドや気になるブランドが見つかっていれば幸いです。
もし、服の購入はまだちょっと…という方は、とりあえずお店に寄ってみてください。ただ見学するだけでいいです。もしかしたら、お気に入りの服に出会えるかもしれません。
行動することが大事です、服を見てみましょう!
やっぱりこの記事ではよく分からなかった方は最後にこれだけ覚えてほしいです。
ぜひ、ファッション初心者の大学生の方はRAGEBLUEに見学に行ってください!