さっそくですが、質問します。
「あなたはイケメンですか?」
もしイケメンならこの記事の内容は意味がありません。もし、イケメンじゃないなら、この記事を読んで、オシャレな大学生になりましょう!
まず、いろいろ知りたいことがあると思いますが、先に結論を言います。
これはどういう意味か。後々、解説します。本当にこれだけです。

・大学生になるからダサい服をやめたいけど、何を買えばいいのか分からない
・オシャレな服を着て、いきってる大学生と思われたくない
・Twitterでよく見る大量生産コーデになりたくない
みなさん、このような悩みをもっていませんか?ファッション初心者にとってこのような悩みを持つのは当然です。
1.「ダサい服をやめたいけど、何を買えばいいのか分からない」
安心してください、だれもが通る道です。服の種類多すぎるし、なにがオシャレかわからん。このように思っていませんか?私は初心者にはスラックスしか推しません。大学生がオシャレになるには、たった1着のスラックスを買えばいいだけです。これが答えです。理由は後ほど。
2.「オシャレな服を着て、いきってると思われたくない」
私からバッサリ言わせてもらうと、イケメン大学生ではないなら、とびきりのオシャレ番長になるのは不可能です。諦めましょう。ほどほどにオシャレを目指すのが1番です。ほどほどなら、いきっているとは思われませんし、周りからも褒められます。
3.「Twitterでよく見る大量生産コーデになりたくない」
私の意見ですが、男の8割は服に興味がなく、言ってしまえばオシャレよりかはダサいイメージです。大量生産といわれますが、オシャレしている人自体が少ないため、私からすれば、大量のたの字もないです。8割を抜け出して、一緒に上位20%に入りましょう!
序文の最後に、ファッションに力を入れるメリット・デメリットをかるく紹介します。
🖊 ファッションに力を入れるメリット
✔ 男女に「服が似合う、オシャレ」と言われる(だれもが言われたい願望を持っているはず)
✔ 合コン・デートの時など、異性と会うときに服を悩まなくていい
✔ オシャレなカフェ・レストランや街を堂々と歩ける
🖊 ファッションに力を入れるデメリット
・服について1度でも興味を抱くと、服へのこだわりがぬけない
・服の費用がかさむ
ーメリットー
オシャレになれば、間違いなく男女から「似合ってるね、オシャレ」と確実に言われます。承認欲求もだだ上がりです。
また、異性と遊ぶときに服に悩み時間が無くなります。これはかなり大きいことではないでしょうか?大学生になると、合コンやデートなど異性と遊ぶ機会が多くなると思いますが、前日のあの不安から解き放たれます。
ーデメリットー
まず、生活水準を上げたら、もう昔みたいに戻れないと言いますが、服も一緒です。もう、服へのこだわりが抜けません。私もずっと服に囚われています。
また、服の費用が毎月の支出に含まれてきます。もしGUやUNIQLOで服を買ったとしても、最低でも2000円します。大学生にとって、この2000円は高いと思うかもしれませんが、服は買わないとオシャレにはなれません。最初だけの我慢です。
序文をよんで、オシャレな大学生になりたいとまだ思う人は、本文へ移りましょう。さっそく、「この服を買えばOK」を紹介します。ここさえ読めば、初心者を抜け出すことが簡単です!
Contents
ファッション初心者の大学生はこれ買えばOK!

他サイトでは、複数の服を紹介してますが、ファッション初心者にとってどれを買えばいいか分かりませんよね…。
安心してください。
私の記事が推す服はただ1つ、「スラックス」です。え、パンツだけ?って思った方には、「オープンカラーシャツ」と「白Tシャツ」をお勧めします。

大学生は、正直、スラックスを買えば、どんな場面でもオシャレになれます。初心者の方にとっては、1着持つことをお勧めします。
また、服1式をそろえたい方には、オープンカラーシャツと白Tシャツの購入をお勧めします。これら3つをそろえるのに、1番安く抑えると5000円あれば可能です。たった5000円で見られ方が変わります。
では、それぞれの服を解説します。
スラックスがなぜオシャレなのか?
私は謝らなければいけないことがあります。
「スラックスをめっちゃ推してくるけど、そもそもファッション初心者がスラックスが何か分かるわけないやろ」。こんな声が聞こえる気がします。これから、ちゃんと説明します。
スラックスとは?
スラックスとは、wikipediaで調べると、次のように出てきました。
「スラックス」はタックなどで脚の筒にゆとりを持たせたズボンを指す言葉であったが、背広服などのズボンにこのような形状が一般的になるにつれ意味が拡大されたものと思われる。「slack」とは英語で「ゆるい」「ゆるんだ」という意味を持つ。
難しいですね。簡単にイメージすると、スーツのパンツを少しカジュアル寄りにしたものです。少しイメージできましたか?
スラックスがオシャレとみられる理由
「オシャレに見られるには、清潔感が大事!」とよく言われますが、清潔感を1番出せるアイテムがスラックスです。カラーはブラックがファッション初心者にとっては、無難です。また、着回し力があり、誰もが持っているパーカーとも相性がよく、一瞬でオシャレになれます。

先ほど述べた通り、スラックスはスーツのパンツに似ており、カジュアルよりかはキレイ目なアイテムの1種です。そのため、清潔感が高いと思われやすく、オシャレに見られやすいです。
また、スラックスを着ている人自体が、オシャレに関心ある人以外で見られないため、よりオシャレに感じられやすいです。
パンツは黒スキニーをおすすめされることが多いです。しかし、黒スキニーをはいている人が多すぎるので、もうオシャレにみられにくくなっています。また、デニムも多くの人が履いているため、履くことを控えましょう。
オープンカラーシャツはおしゃれになるための原点
オープンカラーシャツ・・・襟が開いている状態のシャツ (open collar=あいた襟)
オープンカラーシャツは、おしゃれな人は1回買ったことが必ずある服です。
今の時代、この服にハズレは確実にありません。GUやUNIQLOでも販売されており、格安で手に入れることが可能なので、買ってみましょう!色については後で述べます。
白TシャツはUNIQLOで十分

白Tシャツは、何にでも合わせられる必需品です。
たまに白Tシャツに2000円以上するものがありますが、正直UNIQLOの品質で十分です。形や色はどこでもほとんど変わりません。白Tシャツはインナーで使うことが多く、ここの質は誰も目を向けないことが多いです。できるだけ、安く済ませましょう。
ファッション初心者が勘違いしやすいダサい服
「【あなたはやっていない?】大学生が陥りやすいダサい服・コーデ」でまとめているので、そちらをご覧ください。
もし、自分でスラックス・オープンカラーシャツ・白Tシャツ以外にも買おうとしているが、どうしたらいいか分からない方・まだまだオシャレになりたいという方には、やるべきこと2つ紹介します!
ファッション初心者がオシャレ大学生になるためのやるべきこと2選

ファッション初心者がオシャレ大学生になるためにやるべきことは、たった2つです。5分以内にできることなので、少ない時間でオシャレ大学生になりましょう。
ーファッション初心者がオシャレ大学生になるためにやるべきことー
1.服にお金を少しでもかける・数分でも服を眺める
2.WEAR(アプリまたはweb)を見る・オシャレだと思う人を真似する
2つとも、実は空いた暇な時間で出来ることです。それぞれ解説していきます!
服にお金・時間を割こう
大学生はお金も時間も限られていますよね。しかし、すこしでも服のことを考えないとオシャレにはなれません。GUやUNIQLOなど、初めは安い店で服にお金・時間を割きましょう。
「いや、わざわざお店にいくのめんどい。オシャレになるのやめよ。」
こんなことが頭によぎりませんでしたか?私もお店に足を運ぶのは面倒です。暇な日は家でゆっくりしたいですよね。そこで、提案するのがZOZOTOWNやSHOPLIST、.stです。
ZOZOTOWNは前澤元社長で有名なので、聞いたことがあると思います。
これらは3つともファッション通販サイトです。通販サイトでは、豊富な種類の服を見ることができ、勉強になります。初心者の方は、「新着商品」「人気商品」だけを見ましょう。どういう服がトレンドか感じることができます。
☆では、さっそく下のZOZOTOWNのリンクから「スラックス」と検索してみてください!買う必要はないです。興味本位で見るだけです。ここで動けば、オシャレ大学生になるための1歩目は完了です!
WEARを見よう
WEARとは、ZOZOグループが運営するファッションコーディネートサイトです。WEARでは、モデル・芸人・タレントをはじめ、オシャレな人がおすすめのコーディネートを紹介しています。初心者は間違いなく参考になります。
WEARでやるべきことはただ1つ!オシャレな人のコーディネートを真似することです。何事でも、上級者のまねをすることが初心者が上達する方法です。真似するだけでも周囲の反応は変わります。何着ればいいか分からない時はとりあえず真似です。
さっそく、下のリンクからお試しで見てみましょう。
※注意事項❕
①ビッグシルエットに要注意!
現在、トレンドとしてビッグシルエット(自分の適正サイズより、1まわり大きいサイズのものを選ぶ)が流行していますが、初心者には危険です。ダボダボしているだけに見られる可能性が高いので、気を付けましょう。
②カメラのアングルに気を付けろ!
先ほど、述べたビッグシルエットの欠点として、足が短く見えてしまう点が挙げられます。その欠点を見せないようにするため、カメラのアングルを下から撮ることで足を長く見せているものが多いです。
確かに写真では、オシャレかもしれませんが、そもそも人の身長はカメラのアングルより高いので、そのアングルから人に服が見られることはありません。
ファッション初心者が注意すべき2つ落とし穴

よく、ファッション初心者が陥りやすい2つの落とし穴を紹介します。大学生初めのころ私も陥りました。当時の私は良かれと思って利用しましたが、今考えるとお金が無駄になりました。
1.全身コーディネート代行サービスはできるかぎり利用しない
2.実際に街中に店舗がないブランド(オンラインのみでの販売)の服はあまり買わない
この2つは本当に初心者が陥りやすい落とし穴です。それぞれ解説します。
全身コーディネート代行サービスはできるかぎり利用しない

この願望をかなえたのが、全身コーディネート代行サービスです。
とても便利なサービスに思えてしまうのは間違いないです。私も初心者のころ、2回ほど利用しました。
実はこの代行サービスは、なかなかのお値段がするのですが、お金を持ち始めた大学生なら払えてしまう金額です。何円かは書きません(笑)興味を持たれたら困るので(笑)
ここまではいいサービスだと思うかもしれませんが、大きい欠点が1つあります。
人気が無い商品、言ってしまえば在庫処理の商品が送られてきます…
冗談かと思うかもしれませんが、2回とも来ました。送られてくる前に他にも数パターン見せてもらえるのですが、今思えば全部でした。人気がない服ということは、オシャレと思われにくい服、または他の服との合わせ方が難しい服です。
初心者にとって、全身コーディネート代行の誘惑は大きいと思いますが、できるだけ控えましょう。オシャレが少しでも分かってくると後悔します。(実際に後悔しました。今ではタンスの奥深くで眠ってます)

実際に街中に店舗がないブランドの服は買わない
メンズファッション初心者をターゲットとした格安な店⇒インターネット上でのみ、展開しているブランド
このイメージが、大学生の頃から何年も服を買い続けた私にとって強いです。
私がインターネット上でのみ展開しているブランドをお勧めしない理由は2つあります。
ー私がインターネット上でのみ展開しているブランドをお勧めしない理由ー
1. 初心者がなぜかカッコイイと錯覚する服の取り扱いが多い
2. 品質が保障されない
1. 初心者がなぜかカッコイイと錯覚する服の取り扱いが多い
これらのブランドは初心者がなぜかかっこいいと錯覚してしまうアイテム(ボーダー柄・など)を多く売っており、初心者の大学生はまんまと騙されて買ってしまいます。他に服の特徴として、やんちゃな人が似合いそうな系統が多く売られています。これらの服は正直、着ている人の顔を含めてのかっこいい服であって、オシャレとは言われにくいです。
2. 品質が保障されない
これはオンラインあるあるだと思われます。商品を画像でしか見られないため、品質が分かりません。特に初心者をターゲットとした格安の店では、品質がいいとはいえないことの方が多いです(洗濯を数回しただけでヨレヨレになることがざらにあります)。
※もちろん例外もあります。高額なお店やインフルエンサーの方が経営しているブランドは、品質・デザインも良く、おすすめです。
◎これらの理由のため、できるだけ実際に街中にお店を構えているブランドの服を買いましょう!
ファッション初心者の大学生におすすめのブランド
こちらの「【ダサいから抜け出す】大学生おすすめファッションブランド19選」でまとめているので、ぜひご覧ください。
補足:この色合わせでファッション初心者はOK!

「とりあえず、スラックスとオープンカラーシャツがおすすめなのは分かったけれど、何色にすればいいか分からない。」
そうですよね。オシャレに見られるにあたって上着とパンツの色合わせが重要になってきます。今回は「この色合わせでファッション初心者はOK」を紹介します。初心者の方でも、簡単に取り組めるのでぜひ参考にしてください。

①ホワイト×ブラック
これは、王道です。シンプルisベストの代表格です。特別オシャレには見られませんが、色合わせに困ったらこれを選べば無難です。
②ホワイト×ブラウン
この色合わせは、かわいらしい雰囲気をもたらします。オシャレなカフェに行くときなどにおすすめです。また、彼女とのシミラールック・お揃いがしやすい色合わせです。
③ブラック×カーキ
年をとっても使える色合わせです。他の色あわせと同じようなオシャレとは思われにくいですが、無難な組み合わせです。
④ブラック×ブラウン
すこし大人っぽい雰囲気や落ち着いた雰囲気のコーディネートにしたいときにこの色合わせがおすすめです。男女問わず、街中でオシャレな人はこの色合わせが多い印象です。
⑤ブルー×ブラック
男でよく見る色合わせだと思います。清潔感が高く感じられやすい色合わせで、さわやかさが感じられます。春や夏におすすめです。
メモ
おすすめカラー:黒、白、グレー、ブラウン、ネイビー、アースカラー
難しいカラー :紫、赤、黄、緑、オレンジ
アースカラーとは、土や植物など自然界にある物体の色の総称である。例えば、エメラルドグリーンやカーキが挙げられる。
自分の好みの色合わせや意外な組み合わせを発見すると、さらにファッションが楽しくなってきます。ぜひ、上記の色の組み合わせを参考に、色でファッションを楽しんでください。
まとめ:まずはスラックスを買いましょう!

長々と書いてきましたが、ファッション初心者の大学生にとっては、結局なにか分かっていないかもしませんね。
最後にどうしても伝えたいことは1つです。
スラックスをぜひ検討してください。スラックスで周りからの見られ方は変わります!
一緒にダサいから抜け出して、オシャレ大学生になりましょう!