「この頃グラノーラばかり食べて飽きてきた」「グラノーラ飽きて余ってしまった」そんなこと思っていませんか?当然です!味付けが素朴なグラノーラを食べ続けていたら飽きます!
そんなあなたにグラノーラがまた美味しく食べれる方法を伝授します。ひと手間かけるだけでまた食べ始めれます!
この記事で分かること
- グラノーラとは
- おすすめのグラノーラのトッピング
- グラノーラが余ったときの食べ方アレンジ
では、さっそくいきましょう!
Contents
グラノーラとは

そもそもグラノーラとは何か悩む人もいますよね。
簡単にグラノーラについて説明すると…
ーグラノーラとはー
- シリアル食品の1種
- 朝食にもおやつにもサクッと食べられる万能アイテム!
- 食物繊維や鉄分が豊富で、日本人から不足している栄養素が取れる!
他にもグラノーラのメリットはありますが、そちらは「巷で人気のグラノーラとは?グラノーラについてはこれで丸わかり!」を参考にしてください。
-
-
巷で人気のグラノーラとは?グラノーラについてはこれで丸わかり!
グラノーラって聞いたことありますか?健康志向の人がよく食べているあれです! ・お店でよく並んでいるけど、そもそも何か知らない ・体にいいの?食べたら太るって聞いたけど… グラノーラについて、このような ...
続きを見る
グラノーラのおすすめトッピング

お待たせしました!グラノーラだけでは飽きたという方のためにおすすめのトッピングアイテムを紹介します!
さっそく紹介すると次のトッピングです!
ーおすすめのトッピングー
- 牛乳
- ヨーグルト
- ブルーベリー
- キウイ
- バナナ
- ラズベリー

オススメトッピング①:牛乳

こちらはトッピングというよりは定番ですね。逆にグラノーラのみで食べる方は少ないように思われます。
もし、グラノーラで食べている方がいれば、ぜひ試してみてください。圧倒的に食べやすさが変わります!
オススメトッピング②:ヨーグルト

栄養価が高いため、よく朝に食べられるヨーグルトをグラノーラにかけることもオススメです!牛乳と似た食感で、ヨーグルトの独特な酸味がグラノーラに上手くマッチします。
また、栄養面では牛乳と同様にカルシウムが多く、乳酸菌の働きが体によい影響を与えます。
ー乳酸菌の働きー
- 腸の調子を整える
- 免疫力を高め、風邪などの感染症に対し抵抗力を高める!
腸の調子を良くする「腸活」を徹底的にしたい方や免疫力をより上げて毎日を健康に暮らしたい方におすすめです!
おすすめトッピング③:ブルーベリー

ここからは、スーパーや八百屋で簡単に買えるおすすめのフルーツを紹介します!まずは“ブルーベリー”から!
もちろんグラノーラとの相性は◎です。ブルーベリーの程よい酸味と甘みのバランスが、グラノーラの素朴な味によって止まりがちな食欲を刺激します!シリアル食品に飽きても、ブルーベリーで復活です。
栄養面でも、多くの人にとって嬉しい効果があります!ブルーベリーには抗酸化成分であるポリフェノールの1種「アントシアニン」が多く含まれます。また、食物繊維やビタミンC,E・ミネラルが豊富です。
ーブルーベリーが与える影響ー
- 花粉症の辛い症状を緩和
- 眼の疲労を回復!
アントシアニンとは?
アントシアニンはポリフェノールの1種で強い抗酸化作用を持ちます。人間は体内の細胞が老化することで、体内に悪影響が出ますが、抗酸化によって老化しづらくなります。アントシアニンを摂取することで目などの体の不調を予防することができます!
特に花粉症が悪化しやすい3,4月~はブルーベリーをグラノーラにトッピング・アレンジすることがおすすめです!
おすすめトッピング④:いちご

酸味つながりで、次に紹介するオススメトッピングはイチゴです!イチゴは誰が考えても相性◎の万能アイテムです。イチゴのジューシーで甘酸っぱい味わいは、素朴なオートミールと上手く交わり、食べやすさが抜群に上がります!
また、オートミールとの相性だけでなく、手に入りやすいのもおすすめするポイントの1つ。スーパーで売り切れはあっても、取り扱いをしていない店舗は見たことがありません。簡単にグラノーラのマンネリ化を脱却できます!
もし、果実の食感などが苦手な方は、ジャムがおすすめ。グラノーラにヨーグルト+イチゴジャムは本当に最高ですよ。ちょっとした贅沢気分です!
イチゴは女性にとって嬉しい効果が盛りだくさん!
イチゴの栄養面も紹介します。
実はイチゴには、レモンを上回るビタミンC(含有量が100g当たり62mg)が含まれています。なんとこの量は、みかんやグレープフルーツの2倍に相当する量です。ビタミンCを摂取するすることでコラーゲンの生成を促し、シミなどを無くす美肌効果があります!肌で悩む女性の方は必見です!
おすすめトッピング・アレンジ⑤:キウイ

ベリー系とは異なるさっぱりとした酸味を持つキウイもグラノーラのトッピング・アレンジにおすすめ!
他サイトでも手に入れやすさからベリー系が紹介されますが、キウイも手に入りやすいのになかなか紹介されません…。でも、相性が悪いというわけではありません!さっぱりした酸味があなたの食欲を刺激します!ぜひ、ベリー系のアレンジに飽きた方には試してもらいたいです。
他のアレンジ・トッピングと大きく異なるのは、キウイに含まれる栄養素です。
キウイは他の果物同様にビタミンCやビタミンE、食物繊維など豊富な栄養素が含まれます。その中でも、特に注目するのは、カリウムです。他のフルーツと比べてキウイに1番多く含まれます。カリウムには、高血圧を抑制する効果があり、生活習慣病に効果てきめんです!
おすすめトッピング⑥:バナナ

最後におすすめするトッピング・アレンジはバナナです。
バナナは朝に摂取すると元気・力が出ると言われるため、カロリーが多いと勘違いしていませんか?実はバナナのカロリーは1食あたり86kcalと白ご飯1杯の1/3です!そのため、グラノーラと合わせてもカロリーの過剰摂取にならないため、ダイエットを行っている人にもおすすめです。
また、バナナの栄養素の量の多さではこれといったものはなく、数多くのビタミンや食物繊維がまんべんなく含まれています。また、エネルギー源となる糖質も数種類含まれ、この糖質の多さによって朝にバナナを食べることが勧められています。
しっかり朝から脳を働かせたい方には、バナナのトッピング・アレンジがおすすめです。

おすすめのグラノーラアレンジ

トッピング以外にもし悩んでいる方がいれば、次のような悩みではないでしょうか。

・グラノーラ自体が飽きた
・グラノーラにトッピングしてもそんなに変わらない
・グラノーラを多く買ってしまってどうしようか悩んでいる
そんな悩みを抱える方のために、グラノーラ自体のアレンジ方法・レシピを紹介したいと思います。トッピングだけとは異なり、調理などの手間がかかるため時間を要します。ただし、時間をかけた分だけいつもとは全く異なる体験を得れるので、少しの手間は我慢してみてください!
おすすめアレンジ①:クッキー

初めに紹介するのは、捨てがちな最後の残りカスを用いたシンプルなクッキー。クッキーの中身をグラノーラにアレンジしちゃいます!ホロホロ、ザクザクといった食感で、食べやすさが抜群。ちょっと口にしたいときに思わず手が伸びちゃいます。
おすすめアレンジ②:マフィン

マフィンにグラノーラを入れることで一気に風味が豊かに!フワフワな生地とザクっとしたグラノーラの食感のマッチが最高。グラノーラが良いアクセントになっています。
おすすめアレンジ③:グラノーラバー

1番短時間で作ることができる栄養豊富なグラノーラのアレンジ。チョコなどを一緒に混ぜると子供のおやつに大変身!また、ピクニックなどの遠出のおやつにもぴったり。グラノーラ以外にも好きな具材をいれて、自分好みのグラノーラバーを作ってください!
まとめ:グラノーラのアレンジ方法は豊富!

いかがでしたでしょうか。グラノーラをそのまま食べるのに飽きたという方もまだまだグラノーラは改善の余地があります!ぜひ、自分にあったアレンジ方法を試してみてください。
ーまとめー
- まずは、牛乳やヨーグルトのアレンジにチャレンジ!
- グラノーラにトッピングするなら栄養が豊富なフルーツがおすすめ
- トッピングではもう飽きた人はぜひ、クッキーやバーにアレンジ!
グラノーラについて、興味を持った方はこちらの記事をどうぞ!あなたの今食べているグラノーラがそもそもあなたに合っていない可能性があります…。
-
-
【丸わかり!】グラノーラ・オートミール・ミューズリーの違い
グラノーラは有名になったため、もうご存知の方はいますが、オートミール・ミューズリーは知っていますか? 実は、今あなたが食べてるそのシリアル食品の種類、あなたに合っていない可能性がありますよ。 ・グラノ ...
続きを見る